映えの完成形。〔ケン坊のこんな感じ。〕「B'z UNITE02 リハの時、稲葉さんに『このアクリルのレスリー前からありました?』って」 #レスリースピーカー


映えの完成形。  ケン坊のこんな感じ。 2025.08.10

映え、の世の中。
僕もご多分に漏れず、「映え」の為に、なかなかな労力と投資をしてしまったものです。
このミニレスリー、本体、特注の専用ケース、147とスロー / ファストを同期させる為の特殊な接続ケーブルとパラレルボックスで、うーん、金額は書きたくありませんが(笑)、まあ、誰に言っても「えー!」とは言われますね。
 :
そういえば、先日のB'zさんのUNITE#02のリハの時、
稲葉さんに「ケンさん、このアクリルのレスリー、前からありました?」って言って頂きまして、

「はい、STARSのMVの時から初導入で、Pleasureツアーでもずっとありました(笑)」
とお答えしたのですが、改めて、導入の同期と、経緯と、……経費を……お話させて頂くことができました。
大変、笑って頂けまして、良かったです。

「でも、大事ですよね、そういうのって!」
って頂けましたよ。
そうなんです。大事なんです(笑)。
 :
アクリルの躯体の中で、白いローターがクルクル廻ってますし、僕がDIYで付けたLEDの色も変わるし(笑)!
 :


レスリースピーカー  鈴木楽器製作所

ロータリースピーカー - Wikipedia
ロータリースピーカーとは、高音部用のホーンと、低音部用のローターを、モーターで別々に回転させてコーラス効果を発生させ、音に広がりを与える仕組みをもったスピーカー。
 :
ドン・レスリーが開発し、レスリー・ユニット(通称レスリー・スピーカー、後述)という名称で発売されていたが、この名称が代名詞として一般化している。


回転するスピーカー!レスリースピーカー Leslie 3300W 深堀解説
YouTube BARI Studio Music School (17分46秒)



B'z / SINGLE「STARS」DIGEST
B'z Official YouTube Channel (1分45秒)

ケンさんの「レスリースピーカー」が見えるようになるシーン (55秒) から再生
※埋め込みも同じ位置から再生されます。

ケンさんの後ろでクルクル回っているのが「レスリースピーカー」なのだと思います。
そういえば増田さんの機材にも、クルクル回っている物がありました。(機材を冷やすためのファンだと思っていました)