イタリア人はなぜ「ルパン三世」に惹かれるのか?アニメ事情や文化から浮かび上がる親和性〔コミックナタリー〕新作 (主題歌B'z) の上映も近々と予想


イタリア人はなぜ「ルパン三世」に惹かれるのか?アニメ事情や文化から浮かび上がる親和性  コミックナタリー

1967年、モンキー・パンチが生み出した「ルパン三世」は、現在アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア、韓国ほか8つの国と地域で、現地の言語に翻訳され出版されている。
さらに日本で1971年からスタートしたテレビシリーズ、劇場用作品、テレビ用長編スペシャルなどを含むアニメ版は、アメリカ、イギリス、イタリア、フランス、ロシア、中国、韓国、台湾など20の国と地域で上映、放送、配信、ソフト販売などの展開が行われている。
劇中のルパン一味よろしく、まさに世界を股にかける活躍ぶりなのだが、実は中でも絶大な支持を得ている国がイタリアである。
 :
2ページ
 :
「ルパン三世」とイタリア映画の親和性
 :
そして、やはり宮崎の監督作「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)もまたイタリアで高い人気を誇るルパン作品であると野村氏は語る。
 :
小池健監督の「LUPIN THE IIIRD」シリーズも、「次元大介の墓標」「血煙の石川五ェ門」はすでにイタリアの地上波で放送済み。
現時点で公式なアナウンスはないものの、新作エピソード「銭形と二人のルパン」の放送や配信、新作映画「LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族」の上映なども、おそらく近々に実現すると予想していいだろう。
 :








『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』MV② B'z「The IIIRD Eye」Ver.【大ヒット公開中】ルパン三世
YouTube TMSアニメ公式チャンネル【アニメ制作60周年】(1分31秒)