“B'zのパロディMV”を作っていた頃から変わらない映像制作の原点 気鋭クリエイター・YPと音楽、映像表現の原点〔Real Sound〕




生成AIをフル活用した香取慎吾のMVも話題 気鋭クリエイター・YPと音楽、映像表現の原点  Real Sound

香取慎吾の「Circus Funk (feat. Chevon)」MVが話題だ。
“香取が所属するサーカス団が住む惑星型のスペースシップに流星群が迫り、緊急事態の中で最後の配信サーカスを決行する”という幻想的なストーリーを生成AIの技術を駆使して映像化したのが、本作の監督を務めたクリエイターのYPである。
 :
2ページ
“B'zのパロディMV”を作っていた頃から変わらない映像制作の原点

ーーYPさんが映像制作に興味を持ったきっかけや、最初に作られた作品について教えていただけますか?

YP:一番最初に作ったのはB'zのパロディMVです(笑)。
中学生の時に友達を稲葉浩志さんと松本孝弘さんに見立てて撮影して、「B'z新曲MV公開」というタイトルでYouTubeに公開していました。
公開すると最初は低評価がつくんですけど、シリーズ化していくうちに徐々に高評価がつき始めたことで映像制作にのめり込むようになりました。

ーー現在はMV監督として活躍されていますが、YPさん自身の音楽的なバックグラウンドや影響を受けたアーティスト、ジャンルなどについても教えてください。

YP:影響を受けたのはJ-POPです。B'zや槇原敬之さん、福山雅治さん、宇多田ヒカルさんなど王道アーティストの音楽が好きでした。
あとは日本のインディーズバンドも好きです。その界隈とは仲が良くて、今でもキャパ数十人くらいのライブハウスにライブを観に行くことがあります。
 :


香取慎吾 「Circus Funk(feat. Chevon)」Music Video
YouTube SHINGO KATORI (3分28秒)