「GLAYとかALFEEとかB'z見てたら、バンドって技術より人間関係の方を重視した方が長続きするのかも→ドラマーがいない!?」https://t.co/5SUFKmBdPd
— Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) January 6, 2025
が伸びてるみたい。内容が気になるね! 作成者:@admiral_rinrin
GLAYとかALFEEとかB'z見てたら、バンドって技術より人間関係の方を重視した方が長続きするのかも→ドラマーがいない!? Togetter [トゥギャッター]
【抜粋】
GLAYとかALFEEとかB'z見てたら、バンドメンバーって技術より人間関係の方を重視した方が長続きするんかもなぁと。
— あき (@akixwooxmonxxx) January 4, 2025
だってこの3バンド、全員穏やかな人ばっかりじゃない?
あ!これ紅白見てて思ったことなのでドラムいないのはたまたまです💦
— あき (@akixwooxmonxxx) January 6, 2025
一般的にはドラムは常識人ポジと言われる事が多いけど、常識人がいない方が長続きしやすいのか…?
— 通りがかり (@toorigakali) January 6, 2025
グレイとアルフィーは高校時代からの友達だけどB'zは松本さんと稲葉さんの場合はスタートはビーイングの長戸大幸さんがTMNっぽいバンドをということで組ませたんですよね 初期から見ている限りは長続きするようには見えなかったんですが恋心やRUNの歌詞を見ると この関係性こそ奇跡なのではと
— kuripon (@malonpon) January 5, 2025
矢沢永ちゃんが、スタジオ録音する時のバックバンドはどんなに性格が悪くても技術があるなら気にしないけど、ツアーは多少技術力低くても人柄が良い人とじゃないと続かない言うてましたわ。サラリーマンと一緒やなー思いましてん。長時間労働は人間関係が全て。
— レベル20 (@G8LLbFlsD467882) January 5, 2025
数えきれない喜怒哀楽を共にすれば、血よりも濃いものを作ることがありますからね!
— もしもしさん (@man_in_the____) January 5, 2025
B'z presents UNITE #01 MESSAGE & DIGEST
B'z Official YouTube Channel (7分03秒)