B'z、『おむすび』主題歌担当 スピッツ、ドリカム、桑田佳祐……“人生を描く朝ドラ”を彩った名曲たち〔Real Sound〕




B'z、『おむすび』主題歌担当 スピッツ、ドリカム、桑田佳祐……“人生を描く朝ドラ”を彩った名曲たち -   Real Sound|リアルサウンド

9月30日から放送開始予定のNHK連続テレビ小説『おむすび』の主題歌「イルミネーション」をB'zが担当する。
今年でデビュー37年目を迎えるB'zは、これまでも数え切れないほどのドラマ主題歌を担当し、その世界観を彩ってきた。
 :
ドラマ主題歌とともに90年代以降の音楽シーンを牽引し続けてきたのがB'zというロックユニットだと言えるだろう。

そんなB'zが朝ドラの主題歌を担当するのは初めて。
『おむすび』は、平成元年生まれのヒロインが栄養士として人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”だ。
B'zがメジャーデビューを果たしたのは1988年。
翌年の1989年1月に昭和天皇が崩御し、時代が平成になったことを踏まえると、B'zとヒロインの米田結は “ほぼ” 同い年と言っていいだろう。
平成、そして令和の時代を音楽という武器を持って駆け抜けてきたB'zが、同じく平成、そして令和を描く『おむすび』の主題歌を務めるというところに強い必然性を感じてしまう。
 :
ここまで挙げた3つのドラマとその主題歌に共通しているのは、作品の舞台やテーマ、そして時代背景など、それぞれ様々な切り口でありながらどれも作品と共鳴して生まれていることだ。
 :
特に朝ドラは、ひとりの人間の半生や生涯が描かれることが多い。
刹那的な享楽や感情ではない、“人生そのもの” を描く朝ドラという作品を深く理解し、共鳴し、鮮やかに描くことができるアーティストこそ、その主題歌をまっとうできると言っても良いだろう。
B'zが担当する『おむすび』の主題歌タイトルは「イルミネーション」。
果たしてB'zは、『おむすび』とどんな形で共鳴し、どのような楽曲で作品を彩るのだろうか。